忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/05 21:22 |
網戸の季節

今の時期くらいから網戸張替えの依頼が増えてきます。

久しぶりに網戸張替えをしました。


網戸は破れたら張替えるものですが、汚れも張替えのサインです。

心地よい風が通る網戸が汚れていたら

部屋の空気が汚れる気がしますよね。

PR

2011/05/03 01:36 | メンテナンス・リフォーム
地震の爪痕

地震で崩れた瓦を養生しました。



関東でもなかなか地震の爪痕が消えません。



2011/05/01 22:38 | HM
災害支援活動 最終日

山田町の公園と小学校に1基ずつテントを建てました。

2チームに別れ1日で2基建てる勢いでしたが、部材が足りないことに気づき

1基しか建てられませんでした。


公園のテントは今日はここまで。小学校へ移動です。


小学校の方のフレームが立ち上がり、ルーフカバーを取り付けるところからでした。



ボランティアの方にも手伝っていただき、無事完成!



これが最後のテントとなりました。



まだ公園の方が途中ですが、私たちの任務はこれで終了しました。

佐藤HM、お疲れ様でした!


これまでに建てたテント、プレハブの数です。

仙台市        テント2基    プレハブ1戸
南三陸町    テント1基  プレハブ5戸
山元町        テント3基
亘理町        テント3基  プレハブ6戸
歌津町        テント1基
女川町        テント1基    プレハブ1戸
山田町        テント1基


WFPのスタッフの方、栗駒木材さん、風工房さん、スイコーさん
福岡の電気屋さん、宮城テレビのノダッチ
自然学校のアキラン、RQ・地元ボランティアの皆様方

ありがとうございました。


2011/04/28 22:04 | HM
災害支援活動19日目

再び女川町。

魚市場にプレハブを建てます。

女川町へ向う三陸道の陸橋ですが、歪んで見えるのは地震の影響でしょうか?


プレハブを建てる場所です。



荷物を降ろすのに苦労しました。



6月に競りを再開するための事務所に使うそうです。




プレハブを建てた後、岩手県の山田町へ移動しました。

山田町のオートキャンプ場が拠点になります。



2011/04/27 23:16 | HM
災害支援活動18日目

今日は亘理町の続きです。

1基分は途中まで組んでありましたが、

1日に2基建てるのは疲れます。

暗くなるまでがんばりました。

DSC03826_R.JPG








仮設住宅を建ててる方はまだ作業してました。

2011/04/26 21:08 | HM

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]