忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/30 18:38 |
排水つまり修理
キッチンの排水から水が漏れているとの依頼がありました。

シンクの排水トラップの流れが悪かったので
ラバーカップでスッポン、スッポンとやってしまったそうです。

キッチンの排水は立ち上がっている排水管にホースを
差し込んでいるだけなので、そこから排水があふれ出たのだと思われます。

詰まりの原因は排水枡へ流れ出るところの白い粘土状のものでした。
DSC00232_R.JPG

排水管高圧洗浄をやって、こんなに出てきました。
DSC00235_R.JPG

無事流れるようになりました。
DSC00234_R.JPG
PR

2011/11/07 19:40 | 水まわり
トイレの詰まり解消
トイレの水の流れが急に悪くなったということで、修理のご依頼をいただきました。

確かに流れが悪くティッシュが流れませんでした。

排水枡は問題なかったので、早速エアージェッターでバスッ!

水の勢いは変わらず。

もう一度、バスッ! 変わらず...

もう一度、シュッ! あれ?

もう一度、プスッ! あれ?

もう一度、スッ!  あれ?

もう一度、バスッ! 変わらず...

何回やっただろう。

以前からエラージェッターの発射ボタンが折れているので

何回も失敗しました。


一向に流れが良くならないのでお客さまと話し合い、

便器を分解して確認することになりました。

とはいうものの、はじめて扱う特殊な便器でしたので

不安がよぎりました。

DSC00149_R.JPG

便器のうしろの板は簡単に取り外せ、取り外すとタンクが現れました。

便器とタンクは一般的な構造のものでした。


タンクを外してみるとビックリ!!

ブルーレット吊り下げタイプの容器の一部がちょこんとあるではありませんか。

水の勢いを殺していた原因はこれだったのです。
DSC00148_R.JPG

水の勢いが戻ったことを確認いただき、無事解消できました。










2011/10/24 23:31 | 水まわり
排水枡洗浄
去年の9月に排水枡の洗浄をしたお客様から再び依頼がありました。

元お蕎麦屋さんの厨房の排水枡ですが、

今は普通のキッチンとして使用しており水の流れが少なく、

さらに排水枡が3つもつながっており、

勾配もゆるくなっているので詰まりやすいのだと思われます。


粘土みたいな固形物がびっしりありましたが、

枡の底が見えるくらいにきれいになりました。

住宅修理からリフォーム、クリーニング、水まわり、便利屋業は
Handyman.jp 久喜店へ

2011/08/21 19:16 | 水まわり
水もれ対応

貸家の蛇口から水漏れしているとオーナーから修理依頼がありました。

オーナーもポタポタくらいの水漏れと思っていたらしいですが

行ってみたら驚きました。


常に蛇口の吐水口から水が流れている状態でした。

蛇口のハンドルが閉まる寸前で、またハンドルがまわりはじめ

水が止まりません。


水量が一番少ない状態で蛇口のハンドルを止めて、

さらに蛇口直結型浄水器の浄水モードに切り替え

水量を少なくしてしのいでいたようです。


原因はスピンドルのネジ山がつぶれていたため、 ハンドルが空回りしていました。



吐水口からポタポタと漏れる状態のころ、 かなりハンドルをきつく閉めていたようです。


こうならないうちにパッキン交換をしましょう!


住宅修理からリフォーム、クリーニング、水まわり、便利屋業は
Handyman.jp 久喜店へ


2011/07/18 00:01 | 水まわり
浄水器カートリッジ交換

浄水器のカートリッジ交換の依頼がありました。

カートリッジはパネルの奥に隠れていました。



カートリッジの交換自体はすごく簡単でしたが、

パネルをはずすために 排水パイプを外したりと少しだけ大変でした。




カートリッジ交換後、水を出して止めても、しばらく吐水口から水の流れが止まりませんでした。

簡単な作業の中に何か失敗があったかとあせりましたが、

サポートセンターに確認したところ、カートリッジ交換後はカートリッジ内の空気により

そのような現象になるそうです。一安心。



住宅修理からリフォーム、クリーニング、水まわり、便利屋業は
Handyman.jp 久喜店へ

2011/06/13 19:09 | 水まわり

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]